ジェイアールバス東北株式会社 採用情報

INTERVIEW先輩社員の声

ジェイアールバス東北株式会社で働く社員へインタビュー。
職場環境や仕事内容はもちろん、これから入社を考えているみなさまへのメッセージまで、たくさんの質問に答えてもらいました。

運転士の先輩

大きな車体を自由自在に操る姿はかっこいい

運転士

髙橋
Takahashi

2021年4月入社

Q.学生時代ではどのような経験をしていましたか?

デザイン学科でパッケージのデザインやマーケティング、動画制作などを中心に学んできました。アルバイトではイベントスタッフをしており、設営、運営、管理と一通り4年間学び様々な立場でどう立ち回れば良いか経験させていただきました。
運転業務と直接関連していませんが、お客様に対する接遇などにおいてアルバイト経験が役に立っていると感じます。

Q.JRバス東北を知ったきっかけや応募に至った経緯を教えてください。

元々子供の頃から乗り物に興味があって、旅行や日常的にもJRバス東北を利用していました。大きな車体を自由自在に操る姿はかっこいいなと思い、憧れを抱いたのがきっかけです。
東日本大震災で親戚や友人が津波で被災し、街が壊滅状態の中をJRバス東北が列車代行として運行していた事を思い出し、日々の市民の足となる上で、何か活躍出来ないかと考えていたことも応募の経緯になります。

運転士の先輩・インタビュー

Q.業務を通してやりがいを感じたエピソードを教えてください。

JRバス東北では、路線、高速、貸切以外に列車代行、四季島といった業務もあります。お客様との交流だけではなく、JR駅員や様々な人との関わりがあります。皆が同じバス運転士であっても、行う業務が個々にあるので面白いと思います。
以前、高速道路が通行止めのため迂回が必要になった際、地図を見ながらなんとか目的地まで送り届けることができました。お客様から「よく道も分からない中焦らずに運転していたね。また利用するよ。ありがとうございました。」という暖かい言葉をいただき、やりがいを感じました。

Q.これまでぶつかった壁や、その壁を乗り越えたエピソードを教えてください

お客様に快適にご利用いただく上で、より良い接客、接遇するため、どのように運転すればすれば良いかと悩んでいました。
他社のバスに乗ってみたり、先輩のバスに乗ったりして自分なりに研究し、日々技術を積み重ねました。その結果、名前を覚えてくださるお客様が増え、いつもありがとうなどのお言葉や、差し入れをいただけるようになりました。

運転士の先輩・インタビュー

Q.会社の魅力はどんなところですか?

全体的にフランクに接してくれる人が多く、気さくに話しかけてくれます。
バスの運転だけでも路線、高速、貸切、代行など様々な仕事があるので、活躍出来る幅が広いのが魅力です。

Q.今後の目標を教えてください。

まだまだ先輩から学ぶ事が沢山ありますが、その反面教える立場にもなる事があるので、頼れる、頼られる人になれるよう努力し日々乗務を行っております。
また、今後管理者として全体をまとめる役割があります。冷静にかつ、最善な判断が出来るように知恵や経験を積み重ねています。

Q.求職者に向けてメッセージをお願いします。

全国的に人手不足と言われている業界ではありますが、携わる業務は幅広くあり個々に活躍出来る場があります。
年齢層も20代〜60代と幅広く、経験者・未経験者関係なく活躍しておりますので、気兼ねなくチャレンジしてほしいと思っています。
急なトラブルで通常運行が難しくても、運転士と営業所との連携によって安全に運行出来る環境が整っております。不安な事があっても安心して乗務する事ができます。
バス運転士は一人の仕事に見えて実は連携プレー、チームプレーだったりします。不安な事があっても皆でフォローが出来る体制が整っておりますので、是非ご応募お待ちしております。