国鉄復刻バスのご紹介
下北線開業80周年を記念しまして、2023年度新規導入車両1台に国鉄バス時代のエンブレムを装着して運行中です!
車両には国鉄当時をイメージし、「ワンマン表示灯」、「ドアステッカー」や「国鉄」の表記など細部に至るまで、当時の”面影”を再現しました!
運行区間
JRバス下北線 「田名部~大湊駅~川内町~脇野沢庁舎前」
※通常車両との共通の運行となります。
「走る博物館」復刻バス車内展示のご案内
バス車内にて昔懐かしの展示を行っています!
大湊支所社員有志による企画として、復刻バス車内にて昔懐かしの国鉄時代の下北線時刻表や昭和40年代のツーマン運行当時の沿線の街の様子といった貴重な記録をポスターにて掲示しております。
.jpg)
▲車内の様子
▲展示しているポスターの一部
また、かつて運行されていた「安部城線」(川内町~湯野川温泉)にて使用されていた国鉄当時の「停留所丸板」や「バスのご利用案内板」なども展示しておりますので、ぜひ実際にご乗車いただきお楽しみください!
▲貴重な国鉄時代のバス停の掲示物も車内にて展示中!
下北線のご紹介!
開業はいつ?
1943年9月15日に田名部~川内町間が、同年10月15日に川内町~陸奥脇野沢間が開業しました
(鉄道省 省営自動車下北線として開業)
どんな路線なの?
下北半島の中心地むつ市街から歴史ある海上自衛隊大湊基地の横を通り、陸奥湾に沿って下北半島を脇野沢まで結んでいます。
下北線は2023年に開業から80周年を迎えました!
ご愛顧ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします!
時刻や運賃についてはこちらから
※お問い合わせいただきましても車両の詳細仕様などについてはお答えできない場合がございますので、ご理解の程お願いいたします。
※運用上の都合により、復刻国鉄バスが点検等により運行しない場合があります。